エンコードとタイムラグと私

 いま、メディアエンコーダーを使って、ミニFMを中継したりしてるんですが、エンコードとデコード(メディアプレイヤー)を挟むと結構タイムラグあったりするんだよね。だいたい10数秒から20秒ぐらい。そのうち、バッファが10数秒あるんだろうけど。

 で、ようやく気がついたんだけど、スカパーってどんぐらいタイムラグあるんだろうね。

 チャンネルによって微妙に時間がずれているのはそのためかなと。

 エンコードした情報を送信する時刻のタイミングをそろえても、ビットレートが違えば当然デコードする時間も変わるし、チューナーの機種が変われば、これまたデコードの時間が違うわけで、そう考えると、これで時間を合わせろってのが無理な話。

 なんで、そんな些細な誤差が気になりはじめたかっていうと、今使ってるHDD&DVDレコーダーのRD-XS53には、地上波の時報とNTPサーバーの両方で時刻あわせができて、極めて電波時計に近い時間に自動補正されるん。
 一台前のRD-XS41にも時刻あわせがあったんだけど使ってなかった。なぜかっていうと、スカパーのチューナーが表示してくれるタイトルを録画するために時計を手動で30秒早めてたから。
 RD-XS53はスカパーも番組名自動入力だから、RD-XS53にしてから気になり始めたんだよね。

 なにが気になるかっていうと、番組オープニングが一瞬とぎれる事があると言うこと。ああ、でも、OPが切れるのはBSが多い気がするなw
 オープニングがナレーションとかブラックバックならいいんだけど、曲から始まると、コンマ数秒でも気になっちゃう。あと、CMが数秒うつるのもなんか嫌w<CMカットしてないけど。

 その点、AT-Xはブラックバックをきちんと入れてくれるからいいよ。まあ、高いけどね。
 で、地上波がデジタルになったらどうなるんだろうね。TVの時報より、ネットワークのタイムラグがあるNTPサーバーの方が時間がより正確になってしまいそう。まあ、そこまで気にしてたら、胃に穴があきそうだけど。